独自の視点で新たなご提案 事業開発 メーカーや生産者と連携した事業を展開 地元ならではの価値を創出!

独自の視点で新たなご提案 事業開発 メーカーや生産者と連携した事業を展開 地元ならではの価値を創出!

事業開発部は、熊日メディアコムの新たな成長を担う部門として、地域社会と企業の持続的な発展を目指しています。メーカーや生産者と連携し、物販、商品企画、営業代行などの事業を展開。地域の特産品を全国に届けるとともに、地元ならではの価値を創出しています。

私たちの使命は、既存の枠にとらわれず、独自の視点で新たなビジネスモデルを提案し、収益の拡大と地域貢献を両立させることです。

目指すもの

事業開発部では、「地域密着」「健康志向」を軸に、付加価値の高い商品やサービスの提供を目指しています。

お客様に愛され、信頼されるブランドづくりを通じて、地元と全国をつなぐ架け橋となることを目指します。

また、デジタル化や販売チャネルの拡大に取り組み、効率的で持続可能な事業体制を構築していきます。

事業開発部は、熊日メディアコムの新たな成長を担う部門として、地域社会と企業の持続的な発展を目指しています。メーカーや生産者と連携し、物販、商品企画、営業代行などの事業を展開。地域の特産品を全国に届けるとともに、地元ならではの価値を創出しています。

私たちの使命は、既存の枠にとらわれず、独自の視点で新たなビジネスモデルを提案し、収益の拡大と地域貢献を両立させることです。

目指すもの

事業開発部では、「地域密着」「健康志向」を軸に、付加価値の高い商品やサービスの提供を目指しています。

お客様に愛され、信頼されるブランドづくりを通じて、地元と全国をつなぐ架け橋となることを目指します。

また、デジタル化や販売チャネルの拡大に取り組み、効率的で持続可能な事業体制を構築していきます。

1.物販事業の展開

地域特産品を活かした物販事業

天草苓北の岩かき、緋扇貝、西原村の紅琥珀スイート(サツマイモ)など、地域の風土を活かした商品を販売。地域特産品の魅力を全国へ発信しました。

定番商品の配送販売

米、水、トイレットペーパーなどの生活必需品をご自宅まで配送。「便利で助かる」「品質が良い」と多くのお客様にご好評をいただいています。リピート購入も多く、日々の暮らしを支える存在として喜ばれています。

2.営業代行事業の展開

電気自動車充電器設置の営業代行

環境配慮型社会の実現を目指し、地域におけるエネルギーインフラの充実をサポートしました。

3.地元ブランドの商品開発

「地元」をテーマにした独自商品を制作し、ECサイトを通じて全国販売を展開しました。

高鍋農園 - シルクスイート

[CASE1]西原村 髙鍋農園 紅琥珀スイート(サツマイモ)

高鍋農園さんの紅琥珀スイートを取り扱われたきっかけを教えてください

高鍋農園さんの紅琥珀スイートを取り扱うきっかけは、新聞紙面で「日本さつまいもサミット2023-24 さつまいも・オブ・ザ・イヤー」を受賞された記事を拝見したことでした。その品質の高さと希少性に強く惹かれ、すぐに高鍋農園さんへアポイントを取りました。直接お話を伺う中で、農園のこだわりや熱意を感じ、ぜひこの素晴らしい商品をお客様に届けたいと考え、取扱いが実現しました。地域の魅力を広める一助になればと願っています。

販売方法はどのようにされていますか

主にデリバリーセンターとオンライン販売でお届けしています。地域のお客様には16か所の直営デリバリーセンターを通じて直接販売し、事前注文を受け付けることで確実な配送を実現しています。また、自社ネットショップを活用して全国のお客様にも販売し、手軽に購入できる環境を整えています。さらに、季節限定のキャンペーンや特別価格での販売も行い、多くのお客様に手に取っていただけるよう工夫しています。

熊日メディアコム独自の展開や工夫されたことはありますか

熊日メディアコムでは、高鍋農園さんのシルクスイート販売に独自の工夫を取り入れています。地域密着型の販売促進として、デリバリーセンターを活用し、地域特性に合わせた戦略を展開。また、商品の特長を伝える専用チラシを制作し、購入意欲を高めています。さらに、予約販売期間には料金を下げたキャンペーンを行い、多くの方に購入いただけるよう工夫しました。オンライン販売を通じて全国に商品を届ける一方、地元では対面販売を強化し、幅広い顧客層に対応しています。

予約販売期間には料金を下げたキャンペーンを行い、多くの方に購入いただけるよう工夫しました

どの様な方が購入されていますか

高鍋農園さんのシルクスイートは、幅広い層のお客様に支持されています。特に、日本一に選ばれた美味しい芋を試してみたいという方に好評で、その甘みとしっとりとした食感が特徴です。家庭で焼き芋やスイーツを楽しむ主婦層や子育て中のご家庭からも人気を集めており、さらに贈答用としても多く選ばれています。特別な日のギフトやお歳暮にもぴったりな商品です。

反響はいかがですか

購入者の反響は非常に好評です。「甘みが濃厚でしっとりとして美味しい」「焼き芋にすると絶品」といった声が多く寄せられています。また、「贈答用に送ったところ、大変喜ばれた」といった感想もあり、贈り物としても高く評価されています。日本一に選ばれたシルクスイートへの期待感に応える品質で、リピーターも増えています。

高鍋農園様の反響はいかがでしたか

高鍋農園様からも、大変喜ばしい反響をいただいております。シルクスイートが多くのお客様に評価され、販売が好調であることに対して感謝の言葉をいただきました。また、取り扱いを通じて新たな顧客層へのアプローチが可能になり、農園の認知度向上にもつながっているとのことです。さらに、熊日メディアコムとの協力体制がスムーズで、安心して販売をお任せいただけていることもご好評をいただいております。

やってみてわかったこと(課題)や今後考えていることがあれば教えてください

高鍋農園さんのシルクスイートを取り扱ってみて、希少性の高さから供給量が限られ、多くの需要に応えきれない課題が見えてきました。また、商品の魅力をさらに広く伝えるためのPRや販促活動の強化も必要だと感じています。今後は、予約販売を強化し、事前需要を把握することで効率的な供給体制を構築していきたいと考えています。また、購入者の声を活用したストーリーテリング型PRを進め、商品の価値をより多くの方に伝える取り組みを検討中です。さらに、オンライン販売を拡充し、全国への販路拡大にも力を入れていく予定です。

熊本日日新聞 - くまモン検定×Olde Milk-glass

[CASE2]熊本日日新聞 – くまモン検定×Olde Milk-glass

この商品はどのようなきっかけで開発されたのですか

「くまモン検定×Olde Milk-glass」は、熊本日日新聞の販売局とのやりとりの中で生まれた商品です。くまモン検定合格者への特別な記念品を提供するアイデアが話し合いの中で提案され、熊本らしいユニークな商品として事業開発部で作成いたしました。

検定合格者から「記念に残る特別なアイテムが欲しい」という声を受け、くまモンと、ヴィンテージ感のあるOlde Milk-glassのデザインを組み合わせることを決定。また、熊本の魅力を広めつつ、実用性とデザイン性を兼ね備えた商品を作りたいという思いから誕生したのが、この記念アイテムです。

限定商品ということですが、クリエーターやメーカーなどとの交渉はいかがでしたか

限定商品ということもあり、メーカーとの交渉には細心の注意を払いながら進めました。特に、くまモンのデザインを使用するための許諾取得が重要なポイントであり、デザインの方向性や使用範囲について何度も調整を行いました。

また、Olde Milk-glassのヴィンテージ感を再現するため、メーカーと素材や製造工程について綿密な打ち合わせを重ねました。数量が限定されるため、コストバランスを保ちながら高品質を実現するための協力体制も必要でした。

メーカーの協力を得て、デザイン性と実用性を両立させた魅力的な商品が完成しました。

限定商品ということもあり、メーカーとの交渉には細心の注意を払いながら進めました。特に、くまモンのデザインを使用するための許諾取得が重要なポイントであり、デザインの方向性や使用範囲について何度も調整を行いました

価格設定など苦労されたことがあれば教えてください

「くまモン検定×Olde Milk-glass」の価格設定では、検定合格者限定の商品として特別感を保ちながら、納得感のある価格にすることに苦労しました。特に、製造コストやデザインの細部へのこだわり、合格者が手に取りやすい価格にすることを目指しました。

また、製造数量が限られているため、単価が上がるリスクがあり、メーカーとの交渉を重ねてコストを抑える努力をしました。一方で、記念品としてふさわしい高品質な仕上がりを維持することを優先し、価格と価値のバランスを慎重に検討しました。

販売方法はどのようにされていますか

「くまモン検定×Olde Milk-glass」の販売方法は、検定合格者限定で、メールを通じて案内しています。合格者には専用のWebサイトのリンクが記載されたメールを送付し、そのサイトを通じて購入いただく形となっています。

合格者のみが購入できる限定販売となっています。

熊日メディアコム独自の展開や工夫されたことはありますか

「くまモン検定×Olde Milk-glass」の販売において、まず、専用のWebサイトを制作し、検定合格者がスムーズに購入できる仕組みを整備しました。商品詳細だけでなく、くまモンの魅力やデザインの背景も伝えることで、特別感を演出しています。

また、社内デザイナーによるオリジナルデザインを採用し、くまモンの可愛らしさとOlde Milk-glassのクラシックな雰囲気を融合させた点も独自性の一つです。

合格者限定の特別感を強調しました。

どの様な方が購入されていますか

検定合格者の中でも、検定合格を記念に残したいと思う方々です。

特に、くまモンのキャラクターグッズを日常的に集めている方や、限定商品に価値を感じる方からの支持が多かったようです。

また、記念品として実用性もありデザイン性も高いことから、自分用だけでなく、家族や友人へのプレゼントとして購入されたケースもありました。

くまモンの限定商品ということで反響もおおきかったのでは

はい、「くまモン検定×Olde Milk-glass」は、くまモンの限定商品ということもあり、大変大きな反響をいただきました。検定合格者からは、「特別感があり記念にぴったり」「デザインが可愛くて使うのが楽しみ」といった声が寄せられ、高い評価をいただいています。また、数量限定であることから希少価値を感じた方が多く、早期に完売するなど予想以上の反響がありました。

やってみてわかったこと(課題)や今後考えていることがあれば教えてください

課題としては、限定商品という性質上、製造数量の調整や在庫管理が難しく、需要予測の精度を向上させる必要性を感じました。また、メール案内のみで販売を行ったため、一部のお客様には情報が届きにくかった可能性もあり、案内手段を多様化する必要があります。

今後に向けては、今回の反響や購入者の声を活かし、商品紹介動画やSNSでの情報発信など、視覚的で効果的なプロモーション手法を検討しています。さらに、チャンスがあれば、弊社オリジナル商品を企画・販売し、特別感のあるアイテムを提供していくことで、お客様に新たな価値を届けていきたいと考えています。